
皆さん、こんにちは。
4月に税務課長を拝命しました古賀順一郎です。よろしくお願いします。
まだまだ新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
あらためて、私たちの生活を支えるために奮闘されている方々に深く感謝いたします。
私は、市役所に入所して3年目に税務課の固定資産税係に配属になりました。
当時の私は、税金に関する知識もあまりなかったため、初めて聞く用語を覚えたり、税のしくみを理解したりするのにひと苦労でした。
また当時、一番不安だったのが、2月の確定申告の受付スタッフとしてデビューすることでした。
今の税務課でも言えることですが、確定申告業務と関連している市民税係と違って、固定資産税係では直接的には申告業務との関連がないため、事前に勉強して、2月の確定申告を迎えるのが通例でした。
満を持して(?)本番に臨んだつもりでしたが、いざ相談に来られた方を前にすると、どう申告を進めていったらいいのか戸惑ってばかり・・・。
あれから二十数年。
そんな私が、税務課長を仰せつかって、あらためて身の引き締まる思いです。
初めて税務課に配属された時を思い出し、税金についても、市民の方々にわかりやすい説明ができるよう、職員一同心がけていきたいと思います。
さて、今年もその確定申告の時期が近づいていますね。
今年の申告は、市民会館の閉館や、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、例年より大きく変わっています。すでにコミセン等の出先機関での申告も始まっていますが、あらためてその主な変更点を3点ご紹介します。
事前予約が必要
今までは、申告相談会場に来場された順番で受け付けしていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、申告期間中は、事前に予約を取ってもらい、その予約時間に来場していただくことになります。これにより、会場の混雑を避け、来場者の方の待ち時間の短縮を図りたいと思っています。
希望日の前日午後4時までに、インターネット予約専用ページから予約するか、予約専用ダイヤルに電話で予約してください。
(電話番号 0944-77-8172)
申告相談会場の1つを変更
申告相談会場の1つであった市民会館が閉館となったため、昨年12月に新しくオープンした市民文化会館 水都やながわ(外部リンク)のイベントホールが申告相談会場となります。

市民文化会館 (上宮永町)
大和庁舎と三橋庁舎での申告相談期間を変更
大和庁舎が2月16日から3月1日まで
三橋庁舎が3月2日から3月12日まで
となります。
詳細については、市公式サイトや1月15日に配布しています申告相談に関するチラシ(内部リンク)をご覧ください。
私が申告相談を受けていると、来場された方からは、
「申告の終わったけん、ホッとした。」
「領収書ば整理すっとのしからしか~。」
「税金のこつは難しかけん、いっちょんわからん。」
と言った声をよく耳にしました。
この時期に、仕事をしながら1年分の帳簿の整理をしなければならない自営業の方などは、たいへん労力を費やす時期だと思います。
また、申告で税金を納める方がいらっしゃる一方で、申告をしたことで税金が戻ってくる方も多く来場されます。その中には、
「そげん返ってくると?ありがとう。」
「今年は去年より多かばい。よかったぁ。」
「申告で税金の戻ってくるしくみの、やっとわかった。」
と喜んで帰られる方もいらっしゃいます。
世間一般的には、「税金は取られるもの」などといったマイナスのイメージもある中で、少しでも税金のしくみを知ってもらい、申告相談を受けて喜ばれることは、税務課職員としてとてもやりがいを感じる瞬間です。
残念ながら、新型コロナとの共存が長引きそうです
申告会場でもしっかりとコロナ対策を取って、感染拡大防止に努めたいと思っています。
来場される方も、必ずマスク着用でお願いしますね。
来週の部課長ブログは農業委員会事務局長です。
 出産・子育て
出産・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 小学校・中学校・高校
小学校・中学校・高校 ごみ・資源物
ごみ・資源物 市営住宅
市営住宅 公共交通
公共交通 マイナンバー
マイナンバー 引っ越し・住まい
引っ越し・住まい 予防接種
予防接種 就職・離職
就職・離職 病気・けが
病気・けが 結婚・離婚
結婚・離婚 お悔み
お悔み 市政情報
市政情報 柳川市議会
柳川市議会 施設案内
施設案内 オープンデータ
オープンデータ



