みなさん、こんにちは。本年4月に図書館長を拝命しました松永浩一です。よろしくお願いします。
正直、これまで図書館を利用したことのなかった私ですが、休みの前の日などちょくちょく本やDVDを借りるようになってきました。
さて、図書館といえば、本の貸し借りといったカウンター業務がメインという印象を持たれる方が多いと思いますが、知られていない業務は結構多いんですね。
資料の選定や発注から登録、本の補修、資料の管理、問い合わせ対応、予約本の配送、イベント開催。中でも特に団体貸出は、週に何回も小学校、学童保育所、幼稚園や保育園へ本を入れたコンテナを運んでいます。これが結構体力が必要できつい仕事でもあります。
話は変わりますが、夏休みに入り、子どもたちの姿が一気に増えました。友達同士、親子で来館し、たくさんの本を借りていってくれます。
本館では小学生以下を対象に、毎週土曜日午後2時30分から「おはなし会」を開催しています。
おはなし会は、文字通り、子どもにお話を読んで聞かせる会ですが、子どもと本を結びつけ、本に対する興味を育て、読書する素地をつくることを目的に開催しています。
実は私、先月本館職員からの勧めもあり、読み聞かせデビューをしました。
定期的にご協力いただいている読み聞かせボランティアの方々、いつも読んでくれるお姉さんではなく、おじさんの登場は、子どもたちの表情をどれほど硬くしたことでしょうか?
心配そうな顔をした職員に見守られながら、なんとか終えることができました。
当日参加した子どもたちは年齢の幅もあり、本選びが難しいと思いました。次の機会があればより準備をして臨みたいと思います。
1回あたり6人までという人数制限はありますが、皆さんもぜひこの美声?を聞きにご来館ください。
最後に、今年も載せたいと思います。我が家の愛猫「しょーと君」
夏真っ盛りで、少々夏バテ気味ですが、相変わらず食欲はあるようです。
(おやつくれるまで諦めないぞ!)
(お友達いないかな?)
次回の部課長ブログは企画課長です。