本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。

みなさん、こんにちは。消防本部の武田です。
暑い日がつづいています。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年、九州北部は6月11日に梅雨入りし、6月28日に梅雨明けしました。平年の梅雨明けは7月19日頃で、昨年は7月13日頃だったそうです。今年はあっという間でした。今年の梅雨が短かった原因は、ラニーニャ現象で西太平洋の海面水温が上昇し、太平洋高気圧が押し上げられたことと、偏西風が北に大きく蛇行した影響が大きいといわれています。とにかく、太平洋高気圧がいつもより早く日本に来ちゃったようです。とは言え、昨日も柳川市に大雨警報が発令されました。今後も台風接近など、まだまだ警戒は必要です。
梅雨が早く明けたということは、暑い日が長く続く可能性があるということです。梅雨明け後、柳川市でも24人が熱中症の疑いで救急搬送されています。一方で、熱中症の疑いで搬送された人の中には、医療機関で検査した結果、新型コロナウイルス感染症と診断された人もいます。熱中症と新型コロナウイルス感染症は似たような症状が見られることもあります。春先は花粉症と感染症の症状が似ているとも言われていました。ほんとにやっかいです。消防本部では、6月15日号の広報紙に熱中症の注意喚起をさせていただきました。今一度、熱中症と感染症への警戒もよろしくお願いします。
(658KB; PDFファイル)
次回の部課長ブログは大和庁舎市民サービス課長です。
部課長の一分間スピーチとは…
部課長の1分間スピーチとは…柳川市役所の幹部職員たちが、行政情報や担当業務、市の魅力などを語るコーナーです。更新は週1回の予定。肩の力を抜いてお楽しみください。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.