背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ開始100年の国勢調査、今回はインターネットでの回答を

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

開始100年の国勢調査、今回はインターネットでの回答を

池末勇人企画課長の写真 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは、企画課長として3年目を迎えた池末勇人です。
9月も中旬を過ぎると、めっきり朝夕涼しくなってきました。7月、8月の暑さとはやっとおさらばですが、非常にやっかいな台風シーズンはまだ継続し、9月23日現在で12号が発生。例年の発生件数は平均で25.6件ということですので、半分に達するぐらい。今月に九州に接近した台風10号は過去にないほどの猛烈な勢力で、特別警報級の台風になる予報でした。このように最近の台風は大型化して九州に近づくことが多くなってきていますので、コミュニティバスを担当する企画課としては、安全運行のためにもまだまだ気を引き締めて取り組みたいと思います。

 

 

ところで、今年は5年ごとに行われる国勢調査の年です。この調査は全国の世帯と人を対象にしたもので、国の統計調査の中でも最も重要な調査のひとつです。本市でも9月中旬から調査員が各家庭を訪問して、調査票や「記入のしかた」という冊子、返信用封筒などを配布しています。特に今年は新型コロナウイルス感染対策として、調査員はソーシャルディスタンスを保ちながら各家庭を訪問し、インターフォン越しに簡単な説明をして郵便受け等に入れて渡す対策を取っています。そして、回答する場合も調査員との接触を減らすために郵送かインターネットによる回答をお願いしています。もうすでに多くのご家庭には、調査票が届いているところだと思います。そして早い方は、すでに調査票に記入して返信していただいた方もいらっしゃると思います。大変ありがとうございます。この調査によって得られる様々な統計は、国や都道府県、市区町村で行われる基礎資料として利用されたり、学校や企業などの幅広い分野で利用され、私たちのより良い暮らしや住みやすい街づくりに活かされています。まだ、調査票を提出されていない方は、ぜひご協力いただき、早めに提出をお願いします。

 

国勢調査のチラシ

 

お願いついでに、まだ提出されていない方へのお願いです。スマートフォンやパソコンでインターネットを利用している方は、インターネットでの回答をお勧めします。インターネット回答は、前回5年前の国勢調査から導入されています。この回答方法の利点は、紙の調査票は郵送するためにポストまで出しにいく必要がありますが、インターネット回答であれば24時間いつでもスマートフォンやパソコンから回答できること、また、回答する際に回答漏れがないため、後日、確認のための連絡を受けることがなくなります。調査する側の国や市としても、インターネットでの回答であれば調査員の再訪問が不要になったり、調査内容の集計等が容易になるなどのメリットがあるんです。私も当然のことながらインターネット回答を選択。スマホでQRコードを読ませ、配布されたパスワード等を入力するとすぐ入力画面が出てきました。3人家族の我が家の入力時間は約10分で完了。ついでに妻の両親の世帯分を入力して、2世帯分でも30分以内で終了しました。このように簡単で便利なインターネット回答を今回の国勢調査ではご利用してみてはいかがですか。

 

このコロナ禍で、私の周りでの新たな生活様式がいくつか始まってきました。仕事では、初めてオンライン会議なるものを先月に体験。福岡県が主催する地方創生の担当課長会議でのことです。この歳になると、画面越しではなくやっぱり直接会って話したいという気持ちから、あまり積極的ではありませんでした。でもやってみると意外といいもので、まず移動しなくていいので時間が有効に使えること。それに場所が職場なので安心感があること。かしこまった会場ではないので、気軽に発言できていい感じでした。今後はこういう会議のやり方が増えていくことでしょう。会議ばかりではなく、市民の皆さんからの問い合わせや相談などもこんな形になりそうな感じがした初体験でした。
それともう1つ、遅まきながらスマホ決済を開始しました。コロナ禍での感染対策の意味からも現金離れが加速する社会の中で、ずーっと現金での支払いをしていた私ですが、さすがに1つぐらいスマホ決済を利用しないと世間から取り残されそうで、9月に入ってやっと利用し始めました。最初は恐る恐るコンビニで100円の水1本購入。「ペイペイ」というスマホからの音に、小さな感動とキャッシュレス決済の波に乗れたという妙な達成感を味わいました。その日は、家で小学3年の息子に「お父さんも今日からコンビニでペイペイを使いよるけん」と自慢げに話しました。すると息子からは「そんなら自販機でも使うとポイントが貯まるバイ」との返し。「えっ、自販機でも使えるのか・・・」。まさか小3に教えられるとは。まだまだ、キャッシュレス決済の波には乗り切れていなかったようです。

 

 

 

 

 

来週の部課長ブログは生活環境課長です。

 

 

カテゴリー

ページトップへ