背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ桂歌丸さんの思い出

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

桂歌丸さんの思い出

田島雅彦健康づくり課長の写真 

 

 

皆さんこんにちは。健康づくり課長の田島雅彦です。
7月にブログを書く機会をいただきましたので、今月2日が命日である桂歌丸さんの思い出を書いてみたいと思います。

 

私がまだ大和町役場の職員として駆け出しだった頃のことです。
昭和63年から平成元年にかけて行われた「自ら考え自ら行う地域づくり事業」いわゆる「ふるさと創生事業」により、全国約3300の自治体に国から1億円が交付されました。
この1億円の使い道は限定されず自治体に任せられたため、当時の大和町では人材育成事業の取り組みを行うこととし、平成2年度の事業として「文化講演会」や「有明海体験航海」、「コンサート」、「若者たちの視察交流」の4つの事業を行うことを決定しました。

 

この事業の一つである「文化講演会」では地方でも一流の芸術文化に触れることができるような機会をつくろうと、桂歌丸さんを招聘(しょうへい)することを決定。総務課企画係に配属された若き日の私はその準備に先輩方と取り組んでいくことになります。

そして、準備万端、大和町中央公民館にお迎えした当日、歌丸さんが言われるには、「(落語を演じるのではなく)自分は講演会で話すということで伺った」とのこと。町は落語を披露してもらうということで住民の皆さんに案内し準備をしてきたので、「講演ではなく、ぜひ落語をお願いします」とお伝えしたところ快く引き受けてくださいました。

桂歌丸さんといえば、日本テレビ系列局で現在も放送中の「笑点」で大変人気があり、会場は満員。名人芸の巧みな語り口により古典的な芸術の世界にいざなわれた観客は心地よい文化の香りに酔いしれて、とても満足げでした。この「文化講演会」事業は好評で、めでたし、めでたしとなったわけですが、私の歌丸さんに対する思い出は、芸もさることながら名人といわれてもおごらぬ、その態度でした。

 

桂歌丸さんの写真

歌丸さんの高座を伝える「広報やまと」から 

 

依頼内容の行き違いで講演から落語を演じていただくことなった時点で、歌丸さんは会場を見たいとおっしゃいましたので、大和町中央公民館の大ホールへご案内しました。ステージには高台、毛氈(もうせん)、座布団、苦労して調達した金屏風も配置し寄席の高座を設営しており、私はというと舞台袖に立ち、歌丸さんの様子を眺めておりました。
歌丸さんは設営された舞台をひと回りし確認された後、今度は私の方に向かって歩を進めてこられます。一歩、二歩、三歩、どんどん距離が縮まり、私は「今から準備品を要求されても対応ができない、どうしよう、どうしよう」と焦ります。
そして私の前に立ち止まると、「今日は、私のためにこのような立派な舞台を作ってくださいましてありがとうございました」と深々と頭を下げられました。私はきっと後ろに「お偉いさん」がいると思い振り返りましたが誰もいません。歌丸さんはおよそ三十歳も年の離れた若造に、しかも丁寧な言葉でお礼を述べられたのでした。私はこれまでに才能があればあるほど態度が大きくなるような人をたくさん見てきましたが、歌丸さんにはそれがみじんも感じられませんでした。
それどころか、名人といわれる人のこうした立ち振る舞いに大変驚きましたし、感動を覚え清々しい思いさえしたことを昨日のことのように覚えています。

桂歌丸さんのサインの写真

歌丸さんからいただいたサイン 

 

この出来事があってからテレビで歌丸さんを拝見するときは、この謙虚な態度をいつも思い出しては身近に感じ、私なりにエール送ってきたところです。

 

晩年、「笑点」で司会者を務められるようになった歌丸さんは、ある回の大喜利で「お題」として次のように出題されています。

(歌丸さん) 「今年は例年より暑い日が続いています。熱中症には本当に注意をしていただきたいと思います。そこで問題。皆さんまず一言ヒントを言っていただいて、私が『なんですか?』と伺いますので、真ん中に「中」を挟んだ漢字の三文字の言葉を書いて発表していただきたい。」

真ん中に「中」を挟んだ漢字の三文字のお題の写真

お題 

 

私も、大喜利メンバーになったつもりで一つ
(田島)   「松坂慶子さんと鑑賞して涼みたいですね。」
(歌丸さん) 「なんですか?」
(田島)   「水中花」

鬼籍(きせき)に入られた歌丸名人からは、「まだまだですね」と酷評を受けそうですが、歌丸さんのお人柄によれば、励ましのお言葉をいただけるかも(笑)と、在りし日の名人に思いをはせるのでした。

 

歌丸さんもかつて、熱中症に留意されるようメディアを通じて呼び掛けておられましたが、今年の夏もとても暑くなることが予想されています。
皆さま方におかれましては、「こまめに水分を補給すること」、「エアコンの有効活用をしていただくこと」あるいは「周りの高齢者を気にかけていただくこと」などにより体調管理に十分気を付けていただきたいと思います。
当課では、熱中症予防などについてのチラシを配布することとしておりますので是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。

 

熱中症予防のチラシ

熱中症予防チラシ(1234KB; PDFファイル) 

 

それでは皆さん、元気に夏を乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

来週の部課長ブログは建設課長です。 

カテゴリー

ページトップへ