背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ来年の確定申告は…

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

来年の確定申告は…

川口俊幸税務課長の写真 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。

税務課長の川口俊幸です。


朝晩、めっきり寒さが厳しくなりました。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

毎年のように地震や台風、豪雨などの自然災害が次から次へと発生し、日本各地に大きな被害をもたらしています。

今年の9月には、北海道胆振東部地震が発生し多くの死者が出ました。

テレビで山が崩壊している映像を見て衝撃を受けました。

同時期には、近畿地方を襲った台風21号により、関西空港の滑走路が浸水し、また空港と本土を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突し大きな被害が生じました。

その台風ですが、九州地方は、毎年、台風の上陸・接近で大きな被害を受けています。

地球温暖化の影響からか、年々、発生数やその規模が大きくなっていると皆さんも感じていると思います。

ほんと、何とかならないものでしょうか。

あらためて自然の脅威を感じました。

 

さて、税務課は毎年この時期に部課長ブログを掲載しています。

時期が時期なだけに来年2月からの確定申告について、昨年との変更点について今年もご紹介したいと思います。
昨年は、ドラッグストアなどで購入した特定医薬品も医療費控除の対象となったことをご説明しましたが、今年の主な変更点は次のとおりです。

■配偶者控除および配偶者特別控除の見直しが行われました。

配偶者控除

配偶者控除の控除額について、居住者の合計所得金額に応じてそれぞれ表1のとおりとされました。

所得制限が導入され、合計所得金額が900万円を超えると控除額が逓減していき、1,000万円を超える居住者については、配偶者控除の適用はできないこととされました。

配偶者特別控除


配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額を38万円超123万円以下(改正前:38万円超76万円未満)に拡大し、その控除額は、配偶者の合計所得金額及び居住者の合計所得金額に応じてそれぞれ表1のとおりとされました。

つまり、配偶者特別控除の対象となるのは、従前は配偶者の所得が76万円未満であったものが今回から所得123万円以下まで拡大されたこと。

また、満額の38万円の配偶者特別控除を受けるためには、配偶者の所得が38万円までであったものが、所得が85万円までと拡大されたこと。

一方で、居住者の合計所得金額が900万円超1,000万円以下の場合、配偶者特別控除額が減額となりました。

なお、改正前の制度と同様に、合計所得金額が1,000万円を超える居住者については、配偶者特別控除の適用はできないこととされています。


        

(表1)配偶者特別控除額 

 

配偶者の

所得金額

居住者(申告される方)の合計所得金額

900万円以下

900万円超

950万円以下 

950万円超

1000万円以下 

控除対象配偶者

(S24.1.2以降生) 

 38万円以下

38万円

26万円

13万円

 老人控除対象配偶者

(S24.1.2以前生)

 38万円以下

48万円

32万円

16万円

 38万円超

85万円以下 

38万円

26万円

13万円

85万円超

90万円以下

36万円

24万円

12万円

 90万円超

95万円以下

31万円

21万円

11万円

95万円超

100万円以下

26万円

18万円

9万円

100万円超

105万円以下

21万円

14万円

7万円

105万円超

110万円以下

 16万円

 11万円

 6万円

110万円超

115万円以下

11万円

8万円

4万円

115万円超

120万円以下

6万円

4万円

2万円

120万円超

123万円以下

3万円

 2万円

 1万円

123万円超

0円

0円

0円

          
   
階層が細分化され複雑になっています。

ご不明な点がありましたらどんな些細な点でも結構です。

税務課市民税係(電話番号:0944-77-8454)までお問合せいただければ幸いです。

また、確定申告会場は毎年大変混雑します。

いろいろご迷惑をおかけするとは思いますが、何とぞご了承くださいますようお願い致します。

 

 


次はPRです。

皆さんはもうご承知のことと思いますが、いよいよ来年1月15日(火曜日)から、各証明書コンビニ交付がスタートします。
住民票や印鑑証明書とは別に、税関係証明書(所得証明書・所得課税証明書・納税証明書)が全国のコンビニで取得できるようになります。

これまで証明書を取得するには、わざわざ3庁舎までお出でいただくことが必要でしたが、お近くのコンビニで取得可能となります。

しかも朝6時30分から、夜23時まで。
私は、以前、長くIT関係の部署にいましたが、こんなに早くコンビニ交付が実現するとは思いませんでした。

当時はネットワーク、セキュリティ、いろんな問題を抱えていました。

この分野は本当に日進月歩、今後、何が出てくるか想像しただけでも面白いですね。

 

 

マイナンバーカード申請促進のチラシ

 


最後に、この一年間、大変お世話になりました。

来年は皆さんにとりまして、輝かしい年になりますよう切に願っています。

では、よいお年をお迎えください。

 

 

 

来週の部課長ブログは生涯学習課長です。 

カテゴリー

ページトップへ